このサイトでは、記事内にアフィリエイト広告を利用しています

アクセス方法
スナックパークは阪神百貨店の地下1Fから約30メートルほど離れた場所に入り口があります。阪神百貨店の地下1Fの入り口周辺には、スナックパークまでの距離が記載された看板が立っているので矢印通りに進めば1分程度で到着します。
Osaka Metro 谷町線
東梅田駅を降りて3番出口に向かい、途中のホワイティうめだを通り過ぎたすぐ左手側にスナックパークの入り口があります。改札からは5分程度、さらに雨にも濡れずに行くことが出来る好立地な場所にあります。
パークの雰囲気

2018年6月1日に阪神百貨店の地下にリニューアルオープンしたグルメスポット「スナックパーク」。阪神名物のいか焼きや中華そぼのカドヤ食堂、さらに海鮮やお肉、お好み焼き、オムライスなど多種多様な料理店が敷地内に集約されています。
さくっと美味しいものを食べてお腹を満たしたり、少しお酒を飲みたい時にちょい飲みとして利用したりなど、使い方勝手が非常に良いです。席は全てスタンド形式なので、回転も速く並ぶということはそんなにありません。
お店で一人ご飯が苦手という方でも、ここならふらっと立ち寄りやすいのではないでしょうか。
レビュー
本日は久しぶりに立ち寄ったスナックパークにある「とりてんうどん てんぼう」で夏季限定!とり天すだちおろししょうゆうどんをいただいてきました。簡単な感想ですが、立ち寄る際の参考にしてください。

本日の希望はさっぱり&冷たいもの。キョロキョロしながらどれにしようか悩んでいると、ふと目にとまった「夏季限定!とり天すだちおろししょうゆうどん 並(510円税込)」のポスター。ネーミングで分かる美味しいヤツ。今日はコレにします。

中央に盛られた大根おろしとスダチ、その脇をきざみねぎ・のり・とり天ががっちりと固めています。
天かすや七味、その他の調味料はセルフでトッピングします。味の決め手となるしょうゆもセルフで行うのですが、丁度良い量をカウンターの方が指示してくれます。それならば最初から入れて欲しいと思ったような思わなかったような。

麺は讃岐うどんを使用。太く弾力のある麺がだしの効いたしょうゆやスダチ、トッピングの具材と相性抜群。

お店の名物とりてんはボリュームがあり、身が引き締まっているけど凄くジューシー。スダチの香りもアクセントになっていて美味しいです。

今回使用した席は広々としていて、前や隣の席が仕切りで区切られた個室スタイルの空間ですので、周りの目気にせず食事を楽しむことができます。
短い時間でしたが美味しいうどんに出会えました。ありがとうございます。そしてごちそうさまでした。
また近くに立ち寄った際にはスナックパークで食事を楽しみたいと思います。
では、また。
コメント